印象派展が東京都美術館で開催!詳細

待望の大規模ジュアン・ミロ回顧展「ミロ展-日本を夢みて」Bunkamura ザ・ミュージアムにて開催。愛知県美術館にも巡回

「ミロ展-日本を夢みて」のチラシ画像
この記事は約7分で読めます。

東京渋谷にあるBunkamura ザ・ミュージアムで、国内では20年ぶりとなる待望の大規模ジュアン・ミロ回顧展「ミロ展-日本を夢みて」が、2022年2月11日(金)~4月17日(日)の日程で開催。

本展では、20世紀絵画の巨匠ジュアン・ミロの名品を、彼が愛した日本とのかかわりから展覧するとともに、ミロに影響を及ぼした日本の民芸品や、日本との交流の歴史なども紹介します。

Bunkamura ザ・ミュージアム開催後は、2022年4月より愛知(愛知県美術館)へと巡回予定です。

SPONSORED LINK

本記事のリンクには広告が含まれています。

目次

「ミロ展-日本を夢みて」について

ジュアンミロ展~日本を夢みて~のポスター写真

スペインのバルセロナで生まれた大芸術家、ジュアン・ミロ(1893-1983)。
ピカソと並ぶ現代スペインの巨匠として日本でも広くその名は知られていますが、ミロの創作活動の裏側には日本文化への深い造詣があったことは意外なほど知られていません。

一方、日本も、世界に先駆けて1940年にミロのモノグラフ(単行書)が出版されるなど、早くからその活動に注目をしてきました。そして現在も日本各地の美術館が数々のミロの名品を収蔵しており、今なおミロの人気は衰えません。

《絵画(カタツムリ、女、花、星)》 1934年 油彩、キャンバスの作品画像
左《ゴシック聖堂でオルガン演奏を聞いている踊り子》
1945年 油彩・キャンバス
右《絵画(カタツムリ、女、花、星)》
1934年 油彩・キャンバス
※3月7日の撮影可能日に撮影

本展では、ミロの若き日の日本への憧れを象徴する初期作品から代表作、そして日本で初めて展示されたミロ作品や、ミロ自身が所有していた日本の文芸品、さらに日本の芸術家との交流を示す多彩な資料など計130点を通して、ミロと日本の相思相愛の関係や、ミロというよく知られた画家を新たな角度からご紹介します。

「ミロ展-日本を夢みて」の見どころ

ジュアン・ミロ《焼けた森の中の人物たちによる構成》1931年の作品写真
《焼けた森の中の人物たちによる構成》
1931年 油彩・キャンバス

「ミロ展-日本を夢みて」では、次の4つのポイントでミロと日本の相思相愛ぶりをたどります。

若き画家・ミロ -日本への興味の芽生え

バルセロナにあるミロの生家の近くには日本美術の輸入販売店があり、初の個展を開いたダルマウ画廊でも日本美術の展覧会がたびたび開催されていました。こうした環境で育ったミロは、早くから日本文化への憧れや興味を示します。

《アンリク・クリストフル・リカルの肖像》の作品写真
《アンリク・クリストフル・リカルの肖像》
1917年 油彩・コラージュ、キャンバス

若き画家ミロは、浮世絵、特に葛飾北斎を敬愛し、《アンリク・クリストフル・リカルの肖像》の背景に、浮世絵をコラージュするほどでした。本作はミロと日本の繋がりを示す出発点であり、こうした日本への興味をうかがわせる、ミロの若き日の作品を多数展示します。

新たな表現を目指して -描くことと書くこと

バルセロナで気鋭の画家として活動していたミロは、さらなる飛躍を目指し、1920年に芸術の都パリに行き、独自の表現を模索します。

時に一般的な画材ではない素材を効果的に用いるなど「素材との対話」を深める一方、絵を「描くこと」と文字を「書くこと」を同じようにとらえたミロは、「絵画と文字の融合」を追求するようになります。

本展のみどころの一つでミロの絵画と文字による独自の表現の代表作として挙げられる《絵画(カタツムリ、女、花、星)》は、56年ぶりの来日を果たします。

日本を夢みて -そして、二度の来日へ

ジュアン・ミロ《絵画》油彩・アクリル・木炭、キャンバスの作品写真
《絵画》1966年 油彩・アクリル・木炭、キャンバス

「素材との対話」と「絵画と文字の融合」は、第二次世界大戦以降のミロ制作活動に新たな展開を与えました。それは、陶器制作への熱中、書道を思わせる黒い大胆な線描、日本の民芸品への愛着につながっていきます。

日本文化に造詣が深い陶芸家ジュゼップ・リュレンス・イ・アルティガスとともに、戦後ミロは積極的に陶器の制作を始めました。

当初はアルティガスの焼き物に絵付けをするだけでしたが、やがて二人の共同作業は、互いの持ち味を引き出しあう唯一無二の作品に進化していきます。

ミロのアトリエから ―ミロを取り囲むたくさんの日本

ミロが愛してやまなかったモンロッチのアトリエや晩年を過ごしたマジョルカ島のアトリエには、友人から贈られた日本の民芸品や拓本類、そして来日時にミロ自身が購入したものを含め、さまざまな日本の品が飾られていました。

ミロの蔵書のほか、制作に用いられた刷毛やたわし、和紙の束等からも生涯にわたり日本に親しんだ彼の姿を垣間見ることができます。

本展ではこれらミロ旧蔵の貴重な品々が数十年ぶりにまとまって「里帰り」して皆様をお迎えします。

「ミロ展-日本を夢みて」の開催概要

「ミロ展-日本を夢みて」のチラシ画像

■展覧会名
ミロ展-日本を夢みて

■会場
【東京会場】Bunkamura ザ・ミュージアム(東京都渋谷区道玄坂2-24-1)→Googleマップ
会期:2022年2月11日(金)〜4月17日(日) 10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は21:00まで/最終入館は閉館時間の30分前まで
休館:2月15日(火)、3月22日(火)

【愛知会場】愛知県美術館(愛知県東区東桜1丁目13-2)→Googleマップ
会期:2022年4月29日(金)~7月3日(日) ※予定

■チケット料金 ※Bunkamuraの料金情報です
一般1,600円、大学・高校生800円、中学・小学生500円

  • 当日券は各料金+200円です。
  • チケットは、会期中1枚につきお一人様1回限り有効です。再入場はできません。
  • 学生券をお求めの場合は、学生証のご提示をお願いいたします(小学生は除く)。
  • 障がい者手帳のご提示で、ご本人様とお付き添いの方1名様は半額となります(一般900円、大学・高校生500円、中学・小学生350円)。当日窓口にてご購入ください。
  • 未就学児は入館無料。

■公式サイト
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_miro/

ジュアン・ミロ展に協賛しているネスレの写真
ミロ展の協賛ネスレ社のミロ

ジュアン・ミロ展の協賛が、“ミロ”を販売しているネスレ社というユニークさ。

Bunkamura ザ・ミュージアムの施設概要

SPONSORED LINK
「ミロ展-日本を夢みて」のチラシ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
SPONSORED LINK
目次