印象派展が東京都美術館で開催!詳細

東京国立博物館「桃山―天下人の100年」日本史美術史上、最も豪壮で華麗な桃山美術を中心に約230件が展示

特別展「桃山―天下人の100年」のリリース
この記事は約4分で読めます。

特別展「桃山―天下人の100年」が、上野公園にある東京国立博物館 平成館にて、2020年10月6日(火)~11月29日(日)の会期で開催。

室町幕府の滅亡から江戸幕府開府までの30年間に花開いた、日本美術史上もっとも豪壮で華麗な「桃山美術」を中心に、約230件の優品をもって概観できる特別展です。

会期中は、前期展示:10月6日(火)~11月1日(日)と、後期展示:11月3日(火・祝)~11月29日(日)に分かれて展示替えも行われます。

SPONSORED LINK

本記事のリンクには広告が含まれています。

特別展「桃山―天下人の100年」について

特別展「桃山―天下人の100年」のリリース
提供:東京国立博物館

1573年の室町幕府の滅亡から1603年の江戸幕府開府まで、織田信長や豊臣秀吉が中央集権を握っていた30年間が政治史における安土桃山時代と区分されます。

この頃の日本は、安土桃山時代を中心として中世から近世へ、戦国武将が争う下剋上の時代から、江戸幕府による平和な治世へと移り変わる変換期でもありました。

特別展「桃山―天下人の100年」では、室町時代末から江戸時代初期にかけて美術史上「桃山時代」として語られる美術を概観し、その美術の特質に迫ります。

激動の時代に、「日本人」がどう生き、どのように文化が形作られていったのか、約100年間の美術作品を一堂に集め概観することで、日本美術史のなかでも特筆される変革の時代の「心と形」を考える展覧会となっています。

特別展「桃山―天下人の100年」の見どころ

見どころ(1)変革の時代を語る「桃山美術の教科書」

室町末から江戸初期までの激動の100年間、この時代の美術が、何を受け継いで誕生し、後世にどのような影響を与えたのかを、教科書でも知られる戦国武将や茶人、文化人など有名人ゆかりの絢爛豪華な作品で検証します。

見どころ(2)戦国ファン必見!―天下人の美術

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。天下の覇権が争われた時代の富と権力を誇示するたくましい造形から、平和な時代に適した優美で瀟洒な美への展開を、名品によって分かりやすくご紹介します。

見どころ(3)時代を写し、心を凝縮した造形の数々

絵画では、狩野元信(かのうもとのぶ)から孫の永徳(えいとく)、その孫の探幽(たんゆう)、長谷川等伯や海北友松(かいほうゆうしょう)など。また、上杉謙信や豊臣秀吉、伊達政宗など戦国武将ゆかりの武具甲冑から千利休や古田織部(ふるたおりべ)ゆかりの茶道具、高台寺蒔絵や南蛮美術など、全国を駆け回らないと見ることのできない作品約230件が一堂に集められています。

これらの見どころは全7章から成る企画構成によって展開されています。

国宝の「檜図屛風(狩野永徳筆)」や「楓図壁貼付(長谷川等伯筆)」、「花下遊楽図屛風(狩野長信筆)」、また「豊国祭礼図屛風(岩佐又兵衛筆)」「花鳥蒔絵螺鈿聖龕(かちょうまきえらでんせいがん)」といった数々の重要文化財に加え、桃山絵画を代表する「唐獅子図屛風(狩野永徳筆)」など、気韻生動に圧倒される逸品が並びます。

特別展「桃山―天下人の100年」の開催概要

SPONSORED LINK
特別展「桃山―天下人の100年」のリリース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
SPONSORED LINK